『切羽へ』井上荒野

 ガソリンがなくなったので、最近やってきた自転車で、はじめて町に出かけてみた。
 驚いたのは、自転車は歩くのとはまったく違って、はやく着いてしまうこと。
 あまりにはやく着いてしまうので、もっと遠くへ行きたくなる。
 寄るところは本屋さんくらいしかないのだから。


 放射線関連で心配される雨も降ってきたので、店内を見てまわっていたら、この本が目についた。
 直木賞受賞後しばらくして、職場の年上の女性から勧められたのかもしれない、
新聞の書評で惹かれたのかもしれない。
 その女性からは、「大人の恋愛小説」というようなことを言われると同時に、ちょっとふしぎな表情をされた。
 でも、わたしには、じっくりとした読み応えがあった。


 だから、文庫の背表紙が目に入っただけで、買っていたと思う。
 でも、今回は、カバーの写真がとてもいいと思った。
 夕暮れの港と、一隻の漁船。
 その向こうに、沈んでいく小さな太陽。
 岸壁や漁船はシルエットとなって、全体の色合いがなんとも美しい。


 「YUKIO TANAKA / SEBUN PHOTO」とある。


 翌日、起きて、半分までいかないページを読んだ。
 それから、散歩に出かけて、入ったカフェで、一気に終わりまで読んでしまった。
 再読してみて、やっぱり、強い光彩を放っているのは、主人公「セイ」と「石和」だった。
 セイの印象は、わたしにとって、なぜか、海岸に咲く白いスイセンの花である。
 一方、石和の印象は、黒、である。


 今回も、描かれているものに共感した。
 この中編小説の一言一句、設定、話の流れ、そしてタイトル、「井上荒野」という小説家としてぴったりのような名前まで、すべてが完璧に感じられるほどだ。
 しっとりとして、濃密で、ゆったりとした感じがまとわりつく世界。
 だからこそ、『切羽へ』というタイトル、言葉、引き絞られた矢の一点のような一瞬の時が、力強く生きるのだろう。


「トンネルを掘っていくいちばん先を、切羽と言うとよ。トンネルが繋がってしまえば、切羽はなくなってしまうとばってん、掘り続けている間は、いつも、いちばん先が、切羽」−−−
切羽へ (新潮文庫)